どうも、コウチャ(@koucha003)です。
今回も設定狙いのお話!
東京に来てからお世話になること無くなりましたが、現在も存在している媒体の取材イベントの思い出を語っていきましょう。
▼前回の記事はこちらから
前回は全台系のお話がメインでしたが今回は単品系のお話も!
単品系のイベントといえば一番お世話になったのは某媒体2の2つのイベント
1つ目のイベント「対象機種の中に設定6あり」
2つ目のイベント「ホールの機種の6%以上が設定6かつ全台系1つ」
どちらも結果発表ありのイベント!
どの台が当たりだったかブログみたら分かるんですよねw
具体的に書いたので心当たりのある方も多いかもですね!
スポンサーリンク
結果発表ありの媒体イベント
結果発表には賛否両論ありそうですが、
設定判別の難しい台や超マイナー台も発表されるので打ち終わった後サイゼリヤでご飯食べながらわくわくしてました( ^ω^ )
確定演出が出てないのに「設定6でした!」とかブログに書くと「確定出てないのに決めつけるな」って書かれたりしてたのですがw
信頼度の高いお店だとほぼ設定6と断定出来るのです。
逆に前回も登場したガセやる店舗では発表された台は当たりがほぼ設定4だったり…
とはいえ、1から店の配分調べなければいけない環境と比べればめちゃめちゃイージーなゲーム!
この日はどんな機種に高設定入れるのか、どんな位置にどんな入れ方で設定入るのか、
低設定のベースはいくつなのか、などなど開拓し始めたホールでは分からないことがいっぱいです。
この時の実戦は上記の2つ目のイベントの中で行われていました。
設定6の台数が店内の15%という素晴らしい状況。
これだけ熱いイベントやってるのにも関わらず満席にならないなんてw
今まで一番お世話になったし、結果が出たのもこのイベントです。
これの良いところはホールの傾向や配分知らなくても結果発表のレポートを見ていればある程度読めたという点。
とはいえ今の時代はパチンコ店の晒し屋さんが大量に存在していますからねー。
本当に美味しい環境見つけるにはこういうイベント攻めるより、データ公開してないお店でひっそりやるのが一番。
多くの時間を使えない中で効率良く設定狙いしたいって場合はどんどんイベントに行くのも一つの手ですがね!
これも同じイベントのはず。
たまたま友人が全台系っぽいの見つけて教えてくれたラッキー稼働…( ^ω^ )
この頃の実践を見ていると、朝一お客が埋まらないお店で後ヅモ狙いをも視野に入れながら立ち回れるのが動きやすそう。
もちろん朝一過疎店でビタヅモできるのが一番理想ですけどねw大阪にいた頃はそういうお店も多かったけど東京きてから全然。。
スポンサーリンク
ピンで設定狙いするということ
Twitterフォローお願いします!
▼
途中に話が出ましたが、データ取りに時間取れない方もいますよね。
僕も基本ピンだし毎日打つわけではないのでデータ取ることに対してのリターンが少ないです。
時間は有限、結局ここに時間割きすぎると効率が悪くなってしまうという…
逆に軍団の場合はデータ取ることに対してのリターンが大きい。
1つのデータを全員で有効活用出来ちゃいます。
データをExcelで組んで1か月くらいデータ取ってみた結果。
兼業だと割に合わない
8割で110%以上に座れる精度は兼業には必要なくて6割で110%以上とれる最効率を探すのが理想なのかな。知らんが
— ゆら (@yryr_nnn) June 20, 2020
正直「楽しい!」っていう付加価値が無いとピンで設定狙いするのはすごく面倒くさいですw
というか最終的に稼ぐっていうのがスロットを打つ目的だと、打ち子を使わない理由が無いという問題。(1人でやるのが気楽って人もいるでしょうけどね)
実は僕が1人でやってるのはピンのスロッターに希望を見せたいって想いが大きいのです。
人使って設定狙い勝ってる!って言っても共感出来る人少ないですよねw
そんな僕の意見なんですが、ピンで楽に勝ちたいなら設定狙いより天井狙いです。
でもスロット好きな人には設定狙いしてみてほしい。ほんと楽しいんで!
ハードルは高いけど、本気になればなるほど結果は出ます。
高設定なんか入ってねーわこの野郎!って人はごめんなさい(ぴえん)
設定ありそうな台がヤメられたり、
設定無さそうな台が高設定だったり、
5号機の設定狙いが特に楽しい!…んですがどんどん6号機の時代になりつつありますね。
5号機の設置期限が伸びたのがせめてもの救い…
後ヅモしにくくなると朝一で勝負決まっちゃうんですよね。
じっくり立ち回って高設定にたどり着くのも設定狙いの妙味の一つだと思うので悲しい:;(∩´﹏`∩):;
さてイベントのお話に戻りましょう。
他に行ってたイベントといえばこのタイプ
ローテーション狙い!
期間中に設定が入ってない場所を埋めるように設定が入ってゆくのがローテーションの特徴。
競争率の低めのお店を見つければ高い精度で高設定に辿り着けます。
このギルティクラウンも確定演出は出てませんが手応えあり、後からブログで発表もありました⊂二二二( ^ω^)二⊃
これもローテーション。
僕はバラエティに設置されるようなパチスロが好きなので末尾イベとかローテーションとかめちゃめちゃ楽しかった…
むーーー
色々思い出してながら思い出を書いてみましたが、そろそろ大阪編決着ですかね。
明日のネタどうするかw
もう少しやったら東京編少しやって、完結させます!
それでは今回はこの辺で!

ここ最近毎日傘が必要な日が続いていますね。皆さん足元にお気をつけて!
スポンサーリンク
▼追想編エピソード1
スポンサーリンク
リゼロに関して無駄に詳しいがA+ART機が一番の好物。
●記事一覧へ